墓石販売施工

墓石・お墓販売施工

墓石・お墓

お墓を建立の前にお墓について知りましょう。

お墓、墓所、墓地の違い

【お墓】 お墓は、遺体や遺骨を納める構造物のことです。これに含まれるものは、墓石、納骨棺(カロート)、境界石、外柵です。
【墓所】 お墓をつくるために区画された土地の一部を「墓所」と言います。
【墓地】 お墓を設けるための区域を「墓地」と言います。通常は、付属する事務所、休憩所、駐車場などの施設も含まれます。

寺院墓地とは

各宗派のお寺によって管理・運営されている墓地のことです。寺院墓地に新しくお墓を建てる場合には寺院の檀家になり、お墓を建てる寺院に所属するのが一般的です。檀家として寄付などお寺の維持に協力するなどの義務が生じます。 普通、墓地を買ったと言いますが、正確には「墓地内の墓所使用権を獲得した」ということなのです。お寺が直接管理しているので葬儀や法事の際、読経や供養をお願いすることができるメリットがあります。

公営墓地とは

公営墓地とは地方公共団体が運営、管理している墓地のことを指します。公営墓地にも2つのパターンがあります。1つは運営、管理を地方自治体が直接行っている場合です。もう1つは、最終的な責任は地方自治体で持つものの、実際の管理、運営は公認の指定管理業者に委託している場合です。どちらも利用者にとって、直接管理と委託管理のどちらが良いかということはなく安心して利用できます。宗教的な制約が無いこと、購入費用が比較的安価に抑えられることなどのメリットがありますが、購入に際しては、運営する自治体が行う公募に申込みをする必要があります。公営霊園は、年に数度、または不定期で募集受付が行われる場合がほとんどですので、いつでもすぐにお墓をもてるという訳ではありません。ご納骨を急がず、ゆっくりとお墓探しができる方に向いています。また、平米単価で考えた場合に墓地の使用料が比較的安く、予算の割に立派なお墓を建てることができます。年間管理料など、お墓の維持費も割安ですので将来的にも安心です。

生前墓とは

生きているうちに自分のお墓を建てることも最近は珍しくありません。そのお墓を「寿陵」とか「生前墓」といいます。建立者に赤いエナメルを入れたお墓がそれで、本人が亡くなると墨を入れます。お墓は亡くなった後に建てるものだと思っている方も多いと思いますが、今や約6割以上もの方が自分自身でお墓を建てている時代です。近ごろ耳にするようになった「終活」という言葉が生まれたように、自分自身のライフエンディングを考えて、事前にお墓の準備をする方が増えています。その動機は様々ですが、家族のためや自分のためを想った、前向きな行動である場合がほとんどです。

お墓画像

 

墓石を購入する前に考えておくこと

墓地を決める

墓石を建立する墓地の使用権を購入します。それぞれのスタイルがありますのでお好みのスタイルをお選びください。寺院墓地・民営霊園・公営霊園(自由墓地・規格墓地)等。

どんなタイプの墓地

取り扱われている区画タイプは霊園により様々です。お花で飾れるタイプが良いとか、ペットも一緒に埋葬できたら良いとか、希望がある場合はそれも考慮して選ぶと具体的な絞り込みができます。

立地、交通の便

お墓を建てたあとはお墓参りのために足を運ぶことになります。どのような手段でお墓参りをするのか、高齢になったときを想定して場所を選びましょう。

園内や区画の環境

区画の陽当たりや水はけの状態、周辺は心静かにお参りができる環境や景観であるかどうかも墓地を選ぶ際の大切な要素です。海の近く、山が見えるなど、ロケーションにこだわってみるのも選び方のひとつです。

宗旨・宗派の条件

手厚い供養をしてくれるお寺が良いのか、施設が整った公園墓地が良いのか、市区町村が運営する霊園が良いのか、墓地はその形態によりそれぞれ特徴があります。公営霊園や民営霊園のほとんどは、宗旨・宗派に条件はありませんが、寺院墓地を求める場合は、そのお寺の宗派とあっているかを確認しておく必要があります。

施設や管理体制

管理事務所はどのようなことをサポートしてくれるか、法要施設・駐車場・休憩室などの施設はどのようなものがあるか、バリアフリーへの配慮はされているかなど、将来も安心して快適にお墓参りができる設備が整っているかも大切なポイントです。

墓地の維持管理費

お墓は、購入する際にかかる永代使用料、墓石工事代の他に、墓地内の維持管理のために継続的に管理費がかかります。毎年決まった金額を納めることになりますので維持管理費も検討してみましょう。

墓石のかたちを決める

ひとことでお墓と言っても、和型、洋型、デザイン墓石、そのかたちは様々です。最近では、墓石の加工技術の向上に伴い、従来の概念にとらわれない自由な発想を墓石にも表現できるようになりました。

和型墓石

日本の伝統的な墓石のかたちで、縦長の石塔が特徴です。石塔の正面には「○○家之墓」などと、縦書きで文字を刻みます。

洋型墓石

四角く、和型墓石に比べて背の低い墓石のかたちです。モダンな印象で、近年では広く普及しています。石塔への文字やイラストの彫刻、石の種類の選択など、様々なデザインがあります。

デザイン墓石

既成の墓石にとらわれないオリジナル墓石を作成することもできます。故人の趣味や、ご家族の想い出などをモチーフにしたデザインも見られます。

中原石材店展示場

当店展示場にてそのデザインの美しさと、高級質感を是非ご確認ください

墓石のご紹介

お墓の種類は「和型墓」をはじめ、「洋型墓」、「供養塔墓」などがあり、それぞれ色や質感の違う石材を選ぶことができます。当店展示場にてそのデザインの美しさと、高級質感を是非ご確認ください。また設計・見積もりは無料としておりますのでお気軽にご相談ください。

和型

和型一般的な形のお墓、外柵・石塔・他が同じ石で施工。石碑・丸形スリン石塔/1尺角丸スリン外柵/間口:5尺3寸奥行:8尺3寸

 

和型ニューデザイン

和型ニューデザイン最近流行の和型と洋型を組み合わせた形。全体的に曲線を取り入れたお墓です。石塔/和型ニューデザイン外柵/間口:5尺3寸奥行:8尺3寸

 

 

古代型五輪塔

古代型五輪塔迫力のある玉の直径が1尺5寸(約45㎝)の古代型五輪塔です。石塔/1尺5寸玉古代五輪塔外柵/間口:6尺2寸奥行:9尺1寸

 

 

上下蓮華型

上下蓮華型外柵と石塔を白みかげ石でまとめたお墓です。階段の高さを低めに設定してお参りのしやすいお墓になっています。石塔/1尺2寸角上下蓮華外柵/間口:6尺2寸奥行:9尺1寸

 

 

洋型

洋型石塔と法名碑をピンク色の石で造るお墓です。洋型ならではのやさしい仕上がりのお墓です。外柵/間口:5尺3寸奥行:8尺3寸

 

 

石の種類

石材には大きく分けて「国産石材」と「輸入石材」の2種類があり、その産出地によって石目の美しさ、色味、風合い、希少性、吸水性などに特徴がみられます。現在では、世界中の様々な石の中からお好みのものを選べる時代になりました。石材選びは、墓石デザインに大きく影響する要素です。

石目の美しさ

石の目は選ぶ人の好みによって分かれますが、目が細かく詰まっている方が、粗い石目よりも美しく見えます。

石材の品質

水を吸いやすい、吐き出しやすい、硬い、粘り気がある、変色しにくいなど、品質が高い石材ほど人気と価格共に高くなります。

墓石に刻む文字・図柄

墓石正面の彫刻には「○○家之墓」「○○家」などの家名が一般的ですが、宗派によっては題目や梵字を刻む場合もあります。現在では墓石のデザインの変化に合わせて、さまざまな文字や言葉が刻まれるようになっています。洋型墓石の場合はお好きな文字や言葉、メッセージなどを希望される方も増えています。墓石に刻む言葉についてじっくりと考えてみましょう。お墓に刻む文字の書体は主に、楷書体、行書体、草書体、隷書、体お客様自筆による書体、英字などがあります。

お墓の付属品

墓石に不可欠な付属品として、墓誌・塔婆立・灯籠・地蔵等・香炉・花立・水鉢・香立・ろうそく立といった付属品があります。

予算

お墓をもつにあたって必要になるお金には、「墓地」と「墓石」のそれぞれの費用と、その後の「維持費」です。
まず、購入の際に必要なお金は下記の通りです。納骨や法要など、供養を行う際の費用は、その都度支払うものとなります。

永代使用料(墓所使用料)

墓地の使用料として、墓地所有者(霊園やお寺、自治体)に支払うお金のことです。お墓は、霊園や寺院の土地を買い上げるわけではなく、墓地の使用権を得るかたちになります。この使用権は、墓地の規定に基づいてお墓の継承者が続く限り永代に渡り続きます。

墓石・工事代

墓石の制作費、設置工事費として石材店に支払うお金です。墓石、彫刻代、据付工事代、付属品、消費税など、基本的なものはすべて含まれています。追加で必要なパーツや施工などがあれば、確認をして見積りを出してもらいましょう。墓石代は、石材の種類や加工により異なります。

管理費

墓地購入後の維持管理費にあたるお金です。墓地所有者(霊園・寺院など)へ定期的に支払うお金です。一般的に年払いとなり、金額は墓地の広さなどにより異なります。墓地の維持管理のために、敷地内の清掃や施設の整備などに充てられます。滞納が続くと、墓地の使用権が失われてしまうので注意しましょう。

入檀料

寺院墓地のみ必要となる場合があります。寺院にお墓をもつ場合、そのお寺の檀家(だんか)となる場合がほとんどです。檀家になる際に、墓地の永代使用料とは別に決められた金額を入檀料として納めます。また寺院墓地の場合、年間の管理費の他にお寺の維持発展のために充てられる護持会費を納める場合があります。檀家とはお寺を支える家のことで、そのお寺に仏事や供養の一切を任せることができます。

霊園

 

あなたの故郷で採れた石材で建墓してみませんか。福島県産石材で造る墓石はいかがでしょうか

福島県産の墓石の特徴

福島は昔からとても上質な石が取れる石材産地であり、全国有数の「石の王国」として知られています。
[福島産墓石]というブランドも確立されており、 福島の石材企業は長年の歴史を刻み加工技術も全国的にも高いレベルです。石職人の伝統技術も豊富で、福島産の石材はバリエーション豊かなため、全国に様々な新しいタイプの墓石を提供しております。
石材はその産地風土・気候などの影響で強度・模様など異なり、またそれにより用途や適正が決まります。
是非、中原石材店展示場でその品質の良さをお確かめください。

代表的な福島県産の石材
浮金石、紀山石、青葉みかげ(青葉石)、吾妻みかげ(吾妻石)、磐梯みかげ、深山ふぶき、滝根みかげ、大倉みかげ、十万石青みかげ、芝山石、中山石、白馬石、鍋石、荻野石、牡丹石、白河石、花塚石(花塚みかげ)、小町しぐれ石、高太石、天光石、和田山石

あなたの故郷で採れた石材で建墓してみませんか?
国内の石材では数百年もの長い年月を経た墓石を見ることができ、そこから経年劣化の度合いを測ることができます。海外の石材は墓石として使われだしてまだ数十年なので、実績という点では未知数でしょう。

福島県産石材

福島県産石材福島県を代表する白みかげ石で紀山石と言う名前の石です。国内全域に建てられています。当社.売れ筋1位の商品です。石塔/1尺1寸角スリン付額2段入り

 

 

 

 

 

 

 

福島県産石材

福島県産石材2福島県産の白みかげ石です。右側が滝根みかげ石左側が芝山石市営の霊園の洋墓です。

 

 

 

福島県産墓石工事・お墓の価格について

    • 石材に福島県産御影石  
    • 当店がご提供しているのは、「きわめて低価格でお客様のご要望に沿った墓石工事」です。

石材

お墓を建てる事において最も価格を左右する理由として挙げられるのが石種の選定です。墓石の費用は、石材の種類・使用する石材の量によって料金が大きく変わります。

石の量

お墓を建てる場所の広さ、墓石本体と外柵にはどの石種を使い、どのくらいの量を使うのか、墓誌・灯篭・物置台などをつけるかつけないか、条件により価格は大きく変動いたします。

石材の単価

石材には国産御影石・外国産御影石にそれぞれ単価が決まっており、原石価格が違うので、お墓に使用する石種の価格が違えば、お墓の価格は大きく変わります。墓石一本45万円でご提供できる石もあれば、同じサイズ、同じ形で一本350万円程の高級御影石もあり、石種によって全く価格が変わってまいります。「何がそんなに違うのか」と疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、安定して供給し続けられる石は安く、供給量の少ない希少な石は高いということです。

墓石は製品としてお客様に提供するためには墓石全体の色と石目を統一することが求められます。墓石はそれぞれの部材により成り立っており、花立て・香炉・水鉢・墓誌など、墓石一式で色を合わせる事が必須となります。石材の原石には傷が出るものが多くあります。実際に加工し磨きの段階になると、小さな傷やスジが出て製品にならないものが多くあり、使える部分は残し、使い物にならないものは全て廃材となります。ひとつひとつ工程を進めるたびに選別を重ね、選りすぐりの石だけを選定し各工程にその道の職人が関わり、ひとつの製品が出来上がります。

石材の品質

石の品質を示すものとして代表的な墓石選びのポイントは以下の3つです。

吸水率 吸水率の低いものほど水を吸わない。風化具合に影響。
硬度 硬い石は、磨くと光沢、色艶が良い。長期間の経年変化に耐えることができます。
密度 密度が高いほど詰まっている。重い石は強度があり、長持ちするといわれています。

お墓の価格と石の性質はあまり関係ありません。
石によって価格が大きく異なる理由は、希少価値と採石コストの差です。
国産石材は、外国に比べ規模が小さく、石を採るコストが高いです。
中国などの大きな山から採れる石は低価格、日本で希少とされる、わずかしか採れない石は高価格となります。

石材の量 使う石の量が多いほど高く、少ないほど安い
石種 希少な石材ほど高く、たくさん採れる石は安い

低価格だから品質が悪いとか高価格だから品質が良いということではありません。金額にとらわれず粗悪な石を選んでしまわないように、品質に重きを置くことが墓石選びのポイントと言えます。当店では低価格なものから高品質の商品を取り揃えています。お客様のご予算に合わせて商品をご紹介させていただきます。

材料

お墓を建てるには様々な材料が必要です。一つ一つの工程の積み重ねにより堅牢なお墓が完成いたします。墓石はただ建っているのではなく、基礎工事、耐震施工、免震施工など、災害からお墓を守る為の手間暇や材料が惜しみなく盛り込まれています。建築業界などで耐震・免振という言葉をよく耳にしますが、今や耐震・免振は当たり前であり、墓石も耐震・免振です。土台がもろければお墓は簡単に傾きます。お墓が建ったあとにはわからないことかもしれませんが、見えない所にこそ想いが込められています。

人件費

職人の人数×日数。現場の状況により適切に計算いたします。

文字彫刻

墓石に文字を彫るにも費用が必要です。一般的には
前文字 : ○○家之墓 先祖代々之墓 各宗派のお題目など
後文字 : 建立者氏名 建立日
側面もしくは墓誌 : 戒名・法名・霊名、亡くなられた年月日・俗名・御歳など
花筒・水鉢・香炉などの小物類 : 家紋や苗字・花柄など
彫刻の量の大小により費用が変わります。

お墓を建てる立地条件の違い

墓所の広さ

お墓の敷地が広ければ、外柵に使用する石材の量が増えるのはもちろん、基礎工事などに使用する材料(生コン・鉄筋など)が多くなり、墓所の広さにあった工事費用が必要となります。

場所

数百㎏、数tもの重量の石を運ぶのも仕事です。トラックから道具や材料を運び込む距離が近いか遠いか、クレーンで横づけできる現場と横づけできない現場とでは工事にかかる時間や日数が変わり、日数分の費用が必要となります。
当店の作成する見積書には上記の内容を計算したすべての金額が含まれています。

中原石材店の石材に対するこだわり、お客様のご要望にお応えするデザインとアフターでご満足頂いております。ご予算が少ない場合でも、仕上がりに満足していただけますよう、ご予算に合わせたプランをご提案いたします。